今日は昨日とうってかわって、一日中息子の機嫌がよかった(笑)
今朝は家族全員寝坊でなんと7時半起き。
間に合うのかと思ったけど、結構早くご飯食べてくれて、その間に私は横で化粧して、主人は自分の準備。
着替えも嫌がらずスムーズにいけました。
スティックパンは全部食べ切れなさそうだったので、手に持って登園。
コートはちょっと着るの嫌がったけど、エレベーターの中でなんとか着てくれて、保育園の中に入ったときも泣かずにいけました!
お迎えに行った時もご機嫌。
園長先生と車のおもちゃで遊んだあと、ミカンを食べたそうです。
18時半ジャストに迎えに行けたので、家に帰る前にアパート内を一周ぐるっと回って19時前に帰りました。
帰ってからは息子が生後2か月の時に日本人のお友達にもらった「音の出るおうた絵本」の歌詞本を出してきて、ペラペラめくっていましたが、歌も聞きたいって言って、ボタンを自分で押しながら好きな歌を聞いていました。
息子の最近一番好きな歌は「どんぐりころころ」。
「こ~こ~(ころころ)」と一緒に歌ったり、「おじょう(どじょう)」と言ったり、どんぐりが池にはまった絵を見て「ばしゃ~ん」と言ったりします。どうもどじょうが気に入っている模様。
最近は歌や絵本を読んであげると、おもに語尾だけ発音を真似して言ってます。
(例えば「こんにちは」の「は」だけ発音する。)
今日は主人も早く帰って来れるということで、帰ったあとは簡単に30分でおでん(仕込めなかったので、味が染み込みませんでしたが、大根や卵などは入れず、家にある材料で韓国風おでんを作りました。)を作り、昨日の麻婆茄子豆腐で息子は麻婆茄子丼とおでんにしました。
練り物が大好きな息子は、「もっと!もっと!」とおかわり要求!
「もっと」という単語はかなり早く言えるようになり、唯一ベビーサインも覚えている息子ですが、「ちょうだい」がなかなか難しいようで、「ちょうだい」は韓国語の「줘(ジョ)」を使うことが多いです。
なので、「もっと!もっと!」というときは、「もっと・ちょうだい」とか「おでん・もっと・ちょうだい」と私がゆっくり繰り返すようにしています。
先月くらいから自分の好物があるときは、「ママ、おいち~~~!」と言いながら食べてくれるようになりました!この言葉を聞くと、もうめっちゃ幸せ♡頑張って料理をしなければ(汗)
そして、今日保育園の日記に「今日はなぜかわざと怖い表情(にらむ)をすることが多かったので、優しい表情しようねと言い聞かせるようにしました。」と書いてありました_| ̄|○ il||li
それって私が昨日怖い顔をしていたからじゃないか…とめちゃくちゃ反省。
確かに一昨日くらいから、ガン飛ばすような表情をたまにしていた…。
ほんと、子供は親の鏡です。
今日の寝かせつけの本は「クリスマスのころわん」と林明子さんの「サンタクロースとれいちゃん」でした。林明子さんの絵本は、絵を見ているとなんだかほっこり心が温かくなります。
今日は一日息子と笑って過ごせた穏やかな一日でした。