今まで仕事が忙しすぎて、
友達にもロクに会うことができなかったけど、
今回はめっちゃ久しぶりに韓国人のHちゃんとランチ&お茶♪♪♪
お互い車で10分くらいの距離に住んでいるので
今日はチュクチョンカフェ通り(죽전 카페거리)でランチ。
私の好きなタイ料理屋さんでランチをしました。
過去の記事はこちら↓
龍仁(용인)チュクチョンカフェ通り(죽전 카페거리)~タイテラス(타이테라스)~
そして寒いので、食べたあとすぐにカフェへ移動^^
에코의서재(エコエソジェ/エコの書斎)というカフェでワッフルを食べました
トークに夢中でワッフルの写真しか撮れませんでしたが、
おいしそうに撮れましたので掲載します
アイスクリームが付いているワッフル♪
今、キャンペーン中でアメリカーノ2杯が無料でした☆
無料になっても15000ウォン(約1500円)くらいはしたので、
お得だな~っていう感じはしない^^;
お店の名前の通り、ここにはたくさんの本が置いてあります。
もちろん、置いてある本は自由に読めます。
今日は友達がいたので、おしゃべりばかりしていましたが
時間がある時に1人でゆっくり来て、本を読んでもよさそう。
久しぶりに会ったので、12時に会ったのに18時くらいまで
ずーっとガールズトークをしてしまいました^^;
Hちゃんは昔、私に韓国語を教えてくれた子なのですが、
今でも変わらずフリーで韓国語の講師をしています。
Hちゃんと話しながら私もまた日本語を教えたいなという気持ちにもなりました。
やっと時間に余裕ができたので、
これから何をしていきたいか、何をしていくかについて
自分と向き合いながらゆっくり考えていきたいと思います。
ワッフルまで食べてしまったので、夜ご飯は抜こうかな・・・と一瞬悩みましたが
今年の目標は食事をきちんと作って摂ることなので、
ちゃんと作って食べることにしました。
今日は久しぶりに「タニタ食堂」の本を見ながら和食を作りました。
器はこんな感じ。
真ん中の小皿以外は、韓国で購入したものですが
メインの器は日本製です。
22.5センチなので、ワンプレートにするには小さいけど
メイン料理に使うお皿としてはちょうどいいサイズです。
커먼키친というサイトで購入しました。
有名な作家さんの器っていうわけではないのですが、
韓国では人気があるようで、入荷されたらすぐに売り切れてしまうようです。
和っぽいからかな??
同じく、おかず用やお茶碗用、お汁ように買った2点は
도자기위というサイトで注文した서 승교(ソ・スンギョ)さんの作品です。
友達を家に呼ぶ時は、すき焼きやお鍋などをすることが多いので、
取り皿用としても使える渋いお皿がないかな~と探していたところ、
このソ・スンギョさんの器に出会いました。
波をイメージしたボウルのようで、涼しげで落ち着いた印象を与えてくれます。
すごく味のある器なのですが、私の撮り方が悪くはっきり写っていないので、
今度はもう少しうまく撮ってアップロードしたいと思います^^;
품어(PUMER)というテーマで、품다(抱く)という語幹の“품”と
어(魚)の合成語だそうです。
紺色のテーブルマットで渋めにコーディネート。
今、一番欲しいのは箸置きです(T_T)
持っている箸置きがすごく少ないので、
来週日本へ行った時、箸置きを買うつもりです♪
さぁ、タニタ食堂のメニューを参考にした
2月6日(木)の晩ごはんです。
・南部焼き
・オクラ
・チシャ
・ほうれん草のおひたし
・キャベツのトマト煮
・大根とニンジンと玉ネギのお味噌汁(白味噌)
南部焼きというのは肉や魚介類などに下味をつけ、
ごまを全体にまぶしつけて焼いたものです。
ごまを加えたたれに漬け込んで焼くものもあるのですが、
今日は大きな失敗をしました><
南部焼きは最後に焼こうと先におかずをせっせと作っていたら、
タレに漬け込むことをすっかり忘れてしまって、最後にメニューを見て気付いた
結局、時間がなかったので30分漬け込むところを
10分に短縮してオーブンで焼きました(T_T)
韓国には残念ながらオクラが売っていないのですが、
모노마트(モノマート)(日本食品を販売しているスーパー)で
冷凍オクラを買うことができます。
中国産ですけどね^^;
でもオクラが大好きな私は冷凍でも中国産でもいいから
時々無性にオクラが食べたくなってしまうのです。。。
韓国はほかの国に比べると、日本の食材は手に入りやすいし
韓国人があまり好んで食べない山芋やアボガドもお金さえ払えば
買うことができるのですが、やっぱり和食を作るのには限界がありますね。
でもレパートリーを増やしていきたいので、
和食→韓国料理→洋食って感じで、毎日日替わりでいろんな料理に挑戦したいです。