今さらですが、今日は新しく開通した地下鉄
「新ブンダン線(신분당선/新盆唐線)」についてご紹介したいと思います。
正直、私が再び韓国にきて、一番便利になったのがこの新ブンダン線の存在!!
といっても、ブンダン近郊に住んでいる人じゃないと、
あんまり関係ないと思うんだけど・・・
この新ブンダン線は、2011年10月29日に開通しました。
ブンダンはソウルでなく京畿道になるのですが、
旅行の時などにもよく見る「ソウル地下鉄路線図」には、
ちゃんとブンダン線も表示されています。
もともと、「ブンダン線」というのは、昔からあり路線図でいうと、
黄色のラインで表示された路線です。
よく見ると、右下のほうに・・・ ブンダンで一番栄えているところが
「ソヒョン(서현)駅」になるのですが、
このソヒョン(서현)から従来のブンダン線で
カンナム(강남)駅まで行くと2回乗り換えで、約45分~50分くらいかかります。
私は、昔から乗り換えが好きではなく、ソウルの地下鉄はいつも人が多いので、
バスをよく利用していました。
でも、バスも座れる時と座れない時があり、混んでる時は、運転も荒いし、
立っているのも精一杯という状況!!
さらに、ラッシュの時間帯と週末は、バスの専用道路があるといえども、
かなり混むので、約束しているときに、
バスを乗るにはかなり余裕をもって乗らないといけませんでした。
今回、新しくできた「新ブンダン線」は、
ブンダンのチョンジャ(정자)駅からカンナム(강남)駅まで直通16分!!
私の住んでいる場所からは、従来のブンダン線で乗り換えが必要ですが、
その乗り換えと待ち時間、家から最寄り駅まで歩く時間を考えても、
約35分~40分くらいで、カンナムまで行けるようになりました。
従来のブンダン線チョンジャ駅から、新ブンダン線に乗り換える通路。
乗り換えも、5分もかからずスムーズに行けます。
出来てから、まだ間もないので、かなりキレイ。
改札前には、ミスタードーナツと化粧品のTONY MORYが並んでいます。
改札も従来の地下鉄は、通る前にバーがありますが
バーなしで、かなりすっきりとした改札に。
終点のカンナム駅。
この新ブンダン線は、CBTC (Communication Based Train Control) というシステムを
採用していて、無人運転、つまり車掌なしの自動運転。
この「CBTC」というのは、通信ベース列車制御のこと。
世界中の近代的なメトロシステムで採用されている自動化された
鉄道信号システムだそうです。
ただ今は開通してまもないので、
資格をもった車掌さんが安全のために乗車しています。
内装はこんな感じ。
新ブンダン線のカンナム駅は2号線のカンナム駅と違って、
新しくできたばっかりなので、キレイでごちゃごちゃしてません。
お店も、セレクトショップが多いのですが、 結構、日本に似せてるというか、
すっきりとしたディスプレイで2号線のカンナム商店街より
ウィンドウショッピングしやすくなっています。
今は、あまり店舗が多くないのですが、
これからもう少し店舗が増えるのかもしれません。
ブンダンからの出発点がチョンジャ駅なので、
そこまで人が多くないのも、私にとっては魅力♪
クリスマスなので、こんなツリーも。
すぐ近くに、ベンチもあります。
これが、ソヒョン駅だともっと利用客が多かったかもしれませんが、
チョンジャからスタートということで、ちょっと中途半端なのかな。
おかげで仕事に行く際は、出勤時・退勤時とも座って快適に行くことができます♪
停車駅は全部で6駅。
カンナム(강남)
ヤンジェ(양재)
ヤンジェシミンエスプ(양재시민의숲/ヤンジェ市民の森)
チョンゲサンイック(청계산입구/チョンゲ山入り口)
パンギョ(판교)
チョンジャ(정가)
この新ブンダン線は、これから第2段工事も始まりますが、
開通駅にミグム駅(미금역)が確定したそうです。
今の家からはもっと便利になるんですが、それも2016年の話。
この新ブンダン線も、当初の予定よりかなり延びて、
開通したので、まだどうなるか分かりませんし、
その時、今の家にいるかはもっと分かりませんね(笑)
すぐお隣のスジ・ヨンインまで開通するという話も聞いてますが、
それもまだまだ先の話。。。
この新ブンダン線は、
基本料金が1600₩(一般交通カード使用の場合で運航距離10kmまで)なので、
従来の地下鉄料金より700₩も高いのです。
そして、5km超過するごとに、100₩上がっていくので、
チョンジャからカンナムまでは、1800₩かかるということになります。
ちょっと、高いのですが、ブンダンからソウル市内まで行くバスに乗っても、
1700₩はするので、時間の短縮と快適さを考えると、
この値段を払っても私は新ブンダン線に乗ることをお勧めします♪