今日は少しローカルな紹介になりますが、
京都のまちやカフェ&ランチができる「まちやカフェ」に行ってまいりました。
町家カフェやランチ、ごはんは京都ではもうすっかり定番と言っていいですね。
お店紹介本もたくさん出ています。
そんな中で今日は 阪急桂駅東口から市バスに乗って
約10分くらい行ったところにあるまちやカフェ
「ちゃーみーちゃっと」 というお店に足を運んでみました。
この近く、実は私が2歳になる前まで少しだけ住んでいたところです。
去年の11月か12月にオープンしたらしく、
普通のお家の一階をお店にして営業なさっているようです。
外も中もそんな風に見えなかったんですが、
なんと「築120年!!」 1890年生まれだから、明治時代!!
旧山陰街道・物集女街道「樫原(かたぎはら)」交差点を西へ
樫原の交差点を右折して300mほど進んだ右手にあります。
駐車場は5台とめられます。
ランチは11:30~14:00までで、
限定20食の「まちゃまちゃランチ」が980円。
ランチの他にも、ここはモーニングサービスもあります。
★コーヒー&トースト 500円
★コーヒー&トースト&モーニングサラダ 580円
あと、軽食、スイ―ツ、
炭焼珈琲(480円)、紅茶(480円)、ソフトドリンク(480円)があります。
12時半頃行ったのですが、お客さんが結構いました。
席は1階だけなので、まぁ25人くらい入れば満席になると思うのですが、
カウンター席もあり 一人でも食べやすい雰囲気になっています。
お店はご夫婦でされているようで、
奥さんがにこにことオーダーを聞きにきてくれ説明してくれました。
これは何でしょう?京都らしい生地。
実はコースターでした!!
おしゃれです。
お店の中も築120年とは思えないくらいの綺麗さでしたが、
柱や梁、そして柱時計なんかが年期を感じさせてくれました。
お客さんはやはり女性がほとんどでしたが、
カウンターに座っている男性などは食べ終わった後、
珈琲を飲みながら論文のようなものを読んでいて、
なかなかゆっくりくつろげる空間なんだなという感じがしました。
さて。来ました!
おばんざい風「まちゃまちゃランチ」です。
メニューは日替わりですが、
メイン料理:チーズチキンカツ 小鉢:ファルファッレのツナめんたいマヨネーズあえ
こいもとレンコンのたいたん
キャベツとにんじんのポテトチップス
一品:ホウレンソウときのこのグラタン
or サラダ 汁物:味噌汁 or 豆乳茶碗蒸しあんかけ ご飯
980円ですが、ボリューム満点でお腹いっぱいになります!!
わたしは、汁物は豆乳茶碗蒸しあんかけを、一品はグラタンを頼みました。
お味は全体的に京の味で薄味ですが、
チキンカツは中にチーズと大葉が入っており
上にマヨもかかっていたので濃いめでした。
私は小鉢の三品がとても美味しく感じられました。
今日は珈琲は飲まなかったんですが、
ランチ注文した場合は、300円で飲めるそうです。
カップにもこだわっていらっしゃるようで、
カウンターに色々なカップがぶら下がっていました。
この近くは「旧山陰街道」といいますが、この通りのお家は町家が多く、
情緒溢れる町並みです。
また、このお店もそうなんですが、お野菜を自家栽培されていらっしゃる家が多く、
家の前に作ったお野菜を並べて販売されているお家も結構あります。
私の家から歩いていったところにも、無人野菜販売しているところが多いんですが。
こういった光景も都会ではなかなか見られないんだと思います。
そうそう、この間関東のかたとお話していた時に
関東では「おばんざい」という言葉を使わないと聞きました。
「おばんざい」は京言葉なんですね。
「惣菜(そうざい)」を指すことばです。
あと、「たいたん」という言葉も分からないかも。
「たいたん=炊いたもの=煮物」のことです。
関西でか京都でか分かりませんが、
母はこっちでは「煮る」のことをふつう「炊く」というと言ってました。
地方で言葉が違うっておもしろいですね!
ちょっと行くのは不便ですが、 「食べログ」 でも紹介されている
「ちゃーみーちゃっと」
よろしければお近くのかたは足を運んでみてください!
お店の場所はこちら↓
———————————————————————————————–
名前:まちやカフェ ちゃーみーちゃっと
住所:京都市西京区樫原(かたぎはら)下ノ町12
阪急桂駅東口より
旧道経由洛西・亀岡方面 市バス・京阪京都交通バス
「公会堂前」すぐ
TEL:075-382-0560
営業時間: 平日(火~金)8時AM~6時PM 土・日・祝 9時AM~6時PM
定休日:毎週月曜 年末年始・盆・毎年2月11日
ご主人のブログ:「ヒゲマスターの町家カフェ奮闘記」
———————————————————————————————–